事務所概要

概要

名称MKY Consulting事務所
設立2016年
代表上田美穂 Miho Ueda
住所神奈川県川崎市
事業内容リモートバックオフィス事業(経理、人事労務、税務補助、総務、WEB(WP制作)、広告・宣伝、アシスタント他)

代表者略歴

略歴

慶應義塾大学卒業後、外資系大手アパレル企業(GAP JAPAN)、東証一部上場老舗企業(Bandai)、税理士法人を経て独立

経理・税務補助・人事・総務・版権ビジネス・役員秘書・宣伝・ウェブディレクション等、バックオフィスを網羅して経験

【資格】

簿記検定2級

秘書検定2級

知的財産管理技能検定3級

メンタルヘルスマネジメント検定Ⅲ種

パソコン検定3級

教員免許(商業科)

MKY ConsultingOffice代表上田です。

「MobileWorkDesign」では、オンラインで完結する管理部門を提供しております。

突然ですが、御社では、本業が忙しくなった時に管理部門の最適な採用はできていますでしょうか?

中小企業や1人社長の会社では採用や教育コストに見合った採用が出来ないことが多々あると思います。

特に、採用などの面接では求めていたスキルレベルに達しているかどうか判断できないというお声も伺います。

採用や教育費用がしっかりととれるならよいのですが、中小企業や1人社長の場合はなかなか費用捻出が難しく、基本的には即戦力となることが必須です。

こういった現状を鑑み、

少数精鋭の管理部門を提供できる事務所になることが弊所の目的となりました。

安定して一定のクオリティを保つことが一定の価値を提供できる条件となりますので、弊所では中小企業の管理部門経験だけではなく税理士事務所の経験がある所員のみで対応をさせていただいております。

現在弊所がバックオフィスをサポートしている企業様(中小企業や1人社長・個人事業主様)にはいつも本業へ力が入れられると喜んでいただいております。

弊所もそのようにサポート出来ていることをとても嬉しく思い、企業のバックオフィスをカバーしていくこと、管理部門の効率化をご提案することが弊所の社会的役割と認識しています。

モットーは常に取引先様の会社の一員として業務の1つ1つを自分事として勤めることです!

今までも、数多くの代表者様とお仕事させていただきましたが円満に事業を継続させていただいているのも常に感謝の気持ちと信頼関係・尊敬しあう間柄であるからだと信じています。

よい人材が見つからなくて困っていらっしゃる経営者様は、是非一度ご相談・お問い合わせください。

メディア出演

川崎市男女共同参画センター すくらむ21 HP掲載中 2023年5月~

過去:バンダイナムコグループ管理本部 人事部にて 東京都働き方改革プロジェクト推進時 HP掲載

事務所メンバー

事務所のメンバーは税理士事務所・経理・人事経験者で運営しております。

お問い合わせ

Organic&Aroma Blogを寄稿する理由

こちらのサイトではOrganic&Aromaの内容でBlogも書いています。

略歴

2017年5月  メンタルヘルスマネジメント検定Ⅲ種取得

2017年5月  アロマテラピースクールディプロマ授与

2017年6月  公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)認定アロマテラピー検定2級・1級取得

2017年8月  公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)認定アロマテラピーアドバイザー試験合格、アドバイザーとして活動開始

2018年8月  「ORGANIC & LOHAS  AROMA LIFE 」HP作成

2021年6月  川崎市男女共同参画センターすくらむ21イベント出展

2022年5月 アロマブランドショップ「ORGANIC & LOHAS AROMALIFE」立上げ

2022年7月~ 川崎市男女共同参画センターすくらむ21 女性起業家マルシェ アロマ販売

公益社団法人日本環境協会(AEAJ)アロマスペシャリストサーチ

生活クラブ神奈川公式インフルエンサー 

美容家.com 

これまでの沢山の人に関わりコミュニケーションをとってきた経験から、

ストレスを感じにくいコミュニケーションの取り方やストレスの緩和などを勉強。

自分でどうやってストレスを回避し、変な固定概念や執着にとらわれず、健康で楽しく、幸せに生きられるか。

その発想から、メンタルヘルスマネジメント検定の資格を取得。

アロマテラピーの世界にも興味を持ち始めました。

その後、アロマテラピーの短期スクーリングと公益社団法人日本環境協会(AEAJ)の検定試験2級と1級、アロマテラピーアドバイザーの資格を取得しました。

現在は、企業の福利厚生や健康経営のご相談や、個別でカウンセリングも行っていますので、随時ご相談ください。

お問い合わせ

アロマテラピーに関連するコラムの執筆・監修、セミナー講師やコンサルティングのご相談を承っております。お問い合わせはこちらのメールアドレスへご連絡くださいませ。

公益社団法人日本環境協会(AEAJ)アロマスペシャリストサーチ

免責事項

当ホームページ上のいかなる情報も、精油・アロマオイルその他の医学、医療、美容上の効果・効能を謳ったのではありません。また、精油は病気を直接治療する薬ではありません。心身の状態がすぐれないときは、ご自身ですみやかに医師の診断を受けるようにしてください。個人で行うアロマテラピーは、あくまで香りを楽しむことを中心とし、健康維持・予防医学的観点からの実践を心がけてください。
【参考】ヨーロッパではアロマテラピーは医療行為と認識されている国もあります。植物の成分は現在の薬に使われているものもあります。植物の力はとても偉大です。私達は植物の力を信じ、歴史を尊び、未来へつなぐことを理念としています。

© 2023 Mobile Work Design